冬に遊ぶスノーシュー・冬ナイト
真冬の自然を楽しめます。冬のしかりべつ湖の楽しさと圧倒的自然!
Written by
夏らしい暑い日が続き、太陽燦々と浴びた樹々の枝先には沢山の実がついています。エア・トリップ会場のヤマグワも実がいっぱい成っていて、熟すと甘味があるそうです。黒い熟していそうな実を一つ食
Written by
どうみん割が延長になっています。感染拡大予防を実施しつつ、皆様に然別湖の大自然を満喫して頂けるようスタッフ一同頑張ります!
Written by
十勝平野は曇っていましたが、その雲より高いところに位置する然別湖は優しい陽光が降り注いで爽やかな夏の風景でした。ハクサンシャクナゲが「花の時期はもうすぐ終わりだよ」と告げている様子。駆
Written by
雨です。大雨です。こんな日は、各種機材のメンテナンスや修理日和です。んー…。コーヒー、もう一杯飲んでからにしよ。
Written by
空から降ってきたゾウムシ、何度見ても面白い形。穴を開けて中の奥の物を食べる、卵を産むときに穴を開け奥に卵を産む、凄くないですか。
Written by
ほとり気温も徐々に上昇し、虫が増えてきた然別湖。先日、観光トイレの窓にとまるシャチホコガを見つけました。蛾というとあまり良い印象がないですが、モコモコしてて可愛いです。
Written by
毎日雨降り。でも水溜りに映る青空がたまに綺麗です。青空を直接観察するのでは無く間接的に感じるのがミソ。
Written by
然別湖も猛暑が続きました。とは言っても、十勝平野に比べれば数度は気温が低いので、幾分快適ではありますが。それでも暑い。今日は暑さの中休みと言った陽気です。森の動物たちもすっかり夏の装い
Written by
先日7月4日の雷雨は激しかったです。僕らは外来種のウチダザリガニの調査と防除をしているのですが、雨が降る前に調査船を出そうと準備していたらゴロゴロ・・・ひゃ~っと変な声を出しながら雨宿りし
Written by
雲に覆われた然別湖。白い世界が広がり、対岸が全く見えません。そんな湖に漕ぎ出したシーカヤックから見えるのは、幻想的な景色で、別世界に迷い込んだようです。晴れや雨、曇っている時もそれぞれの湖の情景が
Written by
森のさんぽの後に湖畔で一休み。オニシモツケの葉の裏に大きなモンカゲロウを発見。長ーい触覚と更に長ーい尾が美しい。とても綺麗な生き物ですね。