水の上に漕ぎ出そう!涼しい空気で深呼吸。聞こえるのは波音と森からのざわめき。
お知らせや自然情報を発信中!最新情報
Written by
4月2日 しょーじー
4月に入り雪解けが進んで来てはいますが、毎日のように雪が降り、春はまだ遠いようです。写真は「しかりべつ湖コタン」のアイスバーの中、骨組みなど入っていない雪でできた建物は例年はこ
Written by
2月23日 なっつ
お日様と暖かい風が、雪と氷を融かしていきます。その融かし方も芸術的で格好いい。
Written by
3月27日 こば
来年度の春の新しいメニュー開発に向けて、白樺峠の下見にいってきました。楽しいツアーができそうです。
Written by
3月22日 たかつき
春分の日も過ぎ穏やかな日が続いています。日中は日差しも気持ちよく、朝晩は氷点下という1日の中に気温のメリハリがあります。この時期に面白いのは寒い時間の堅雪、雪に埋まる事なく、雪の上
Written by
3月19日 チャーリー
営中は氷上露天風呂の管理を担当していたので、利用者数を集計してみました。今年の露天風呂のご利用者数は露天 1352人足湯 2813人今年もたくさんのお客様にご利用いただまし
Written by
3月14日 にの
しかりべつ湖コタンは3月10日に無事終了しました。然別湖は、まだまだ凍っています。昨日は湖上の新メニュー開発に誘われて、黒氷を見に行きました。ネイチャーセンターでは通称「黒氷」と呼
Written by
3月13日 えいこ
3月10日に閉村式を終え、村旗が降ろされました。約40日間、雪の日も強風の日もコタンを見守ってくれた旗。あるべきところになくなると、途端にもの悲しくなってしまいました…2月の暖
Written by
3月7日 しょーじー
写真は何日か前のですが、明日の最低気温も低そうなのでこんな感じに霧氷になりそうです。昼間はプラスの気温で空気中の水分が多くなり、朝に-15℃位で霧氷になります。寒い年は日中でも
Written by
3月5日 たにっこ
然別湖コタン内では忘れ物、落とし物の類が結構あります。よくあるのがこれ。簡易スパイクっていうんですかね。いろんなタイプがあります。基本的には片方ずつ落ちてます。結果すべらずるけ
Written by
2月28日 こば
湖の上には面白い自然現象がいっぱいあります。湖底からあがってきたガスが氷に閉じめられています。虹色の光も入っててとても綺麗。
Written by
2月27日 はやし
mubanchiの厨房では日々せっせと小麦粉を使った仕込みを行っています。写真は発酵前のベーグルとまだ具材が入っていないキッシュのタルトです。毎日同じ作業をしているだけですが、