水の上に漕ぎ出そう!涼しい空気で深呼吸。聞こえるのは波音と森からのざわめき。
お知らせや自然情報を発信中!最新情報
Written by
5月3日 こば
雪解けの湖畔、ルリビタキがちょろちょろ飛び回っています。体全体が青色で、オレンジの差し色が綺麗です。
Written by
4月30日 チャーリー
大雪降っても流石に直ぐ溶けちゃいますね。自然ランドでは夕方にはすっかり元の景色。タマゴケが可愛いな
Written by
4月18日 えー子
遅い春がやっと鹿追にも訪れました!まだ湖は氷が溶けていませんが、地面にはフキノトウが次々と出始めました。鳥たちもたくさん鳴き交わし、視覚、聴覚共に春めいています。
Written by
3月28日 まっつ
先日、然別湖コタンの片付けで山の麓に降りると、柳のつぼみが膨らんでいました。そこに、フワフワと雪が舞い降り、つぼみの上にきれいな雪の結晶が乗りました。冬と春が合わさった様な、季
Written by
3月25日 エルモ
融雪中です、今日の最高気温は8度です。いろんな種も一緒に流れて来た。この写真の中にどんな種があるか知っていますか?
Written by
3月15日 しんご
雪の上にトドマツの枝先が点々とあります。エゾモモンガの食痕です。葉をむしゃむしゃ食べてはポイッてと捨てて、またむしゃむしゃポイッを繰り返した痕です。可愛らしいエゾモモンガですが、夜
Written by
3月7日 なっつ
今朝、気温はマイナス10℃だというのに、留鳥たちがさえずりを歌っていました。私はてっきり気温がプラスになってからだと思い込んでいましたが、どうやら歌いたくなるのは気温だけが関係しているのではな
Written by
2月28日 たかつき
2月も終わり3月です。3月になると目に見えてに季節が変わる気がします。ついこの間は、朝家を出るときはまだ暗く、午後もアッという間に真っ暗でした。しかし、最近では朝日を見ながら出勤し、夕
Written by
2月22日 にの
最近よく森に行くたにちゃんからの報告です。1枚目の写真に蝶が写っていますが、分かりますか?2枚目を見てください。タテハチョウの仲間だそうです。どこかから飛んできても
Written by
1月31日 チャーリー
今年の冬は暖かいです。鼻毛が凍る日は数えるほど。-15℃前後の雲の中で出来た雪の結晶はご覧の通りとっても綺麗。こんな雪の日は然別湖では暖かい日です。