水の上に漕ぎ出そう!涼しい空気で深呼吸。聞こえるのは波音と森からのざわめき。
お知らせや自然情報を発信中!最新情報
Written by
9月2日 しょーじー
然別湖周辺では紫、黄色、オレンジ、赤など花々や木の実によって色とりどりになってきました。特に飴色の赤い実が特徴的なウスノキは今が見頃です。
Written by
8月29日 コバ
夏の終わりを感じる花が咲き始めています。紫色のトリカブトが目立ちます。猛毒の植物として有名ですが、鹿が食べているところを見たことがあります。
Written by
8月23日 なっつ
他所の家の子の成長は早いもので。この前までヒヨコ位の大きさだったのに、もうこんなに大きくなりました。今年もカワアイサの雛がスクスクと成長しております。カヌーツアーやら湖の環境整備中
Written by
8月14日 ちゃーりー今年の夏の然別湖は、雨、暑い、雨、暑いを繰り返しています。そのお陰かどうかはわかりませんが、夕陽に染まるにじに出会うことが出来ました。
Written by
8月7日 たに
エアトリップのツアー中。「なんだこれ?」がよくあります。牛柄というかドクロ柄というか…。おもしろい模様の虫がたくさんいて面白い!これはイボタガと言う蛾の幼虫らしい。
Written by
8月1日 しんご 「ヤマグワ 食べてみた」
夏らしい暑い日が続き、太陽燦々と浴びた樹々の枝先には沢山の実がついています。エア・トリップ会場のヤマグワも実がいっぱい成っていて、熟すと甘味があるそうです。黒い熟していそうな実を一つ食
Written by
7月17日 しょーじー
空から降ってきたゾウムシ、何度見ても面白い形。穴を開けて中の奥の物を食べる、卵を産むときに穴を開け奥に卵を産む、凄くないですか。
Written by
7月13日 ほとり コバヤシ
ほとり気温も徐々に上昇し、虫が増えてきた然別湖。先日、観光トイレの窓にとまるシャチホコガを見つけました。蛾というとあまり良い印象がないですが、モコモコしてて可愛いです。
Written by
7月7日 なっつ
然別湖も猛暑が続きました。とは言っても、十勝平野に比べれば数度は気温が低いので、幾分快適ではありますが。それでも暑い。今日は暑さの中休みと言った陽気です。森の動物たちもすっかり夏の装い
Written by
6月27日 たにっこ
森のさんぽの後に湖畔で一休み。オニシモツケの葉の裏に大きなモンカゲロウを発見。長ーい触覚と更に長ーい尾が美しい。とても綺麗な生き物ですね。